まろやかでなめらか
リッチでエレガントな味わい
山形県にある「高畠ワイナリー」で活躍したロゼワイン樽を、高知県は銘酒「土佐しらぎく」を醸す仙頭酒造場に送り、日本酒を入れて熟成させました。日本酒とワイン樽が見事に調和し、融合した、一樽限定のコラボ商品です。
味わい
まろやかでなめらかな口当たりに、密度の濃い上品な甘みと酸味の絶妙なバランス。
口に含むたびに広がるリッチでエレガントな味わいが特徴です。
香り
熟したリンゴの蜜や白ブドウを思わせる華やかな香り。
さらに、樽由来のバニラ香とほのかにスモーキーな香ばしさが加わり、奥行きのあるアロマを楽しめます。
相性の良い料理
白ワインのような風味を活かし、シーフード料理やチーズ、クリーム系のパスタと相性抜群。また、焼き魚やグリルした鶏肉など、シンプルな味付けの料理と合わせることで、さらに魅力が引き立ちます。
【商品詳細】
- 商品名土佐しらぎく× 高畠ワイナリー FUSION 2024 Enchant - エンチャント-
- 種 別日本酒 純米大吟醸酒
- 容 量720ml
- 産 地高知県
- 蔵 元仙頭酒造場
- 原 料北海道産きたしずく100%
- 精米歩合50%
- 日本酒度±0
- 酸 度1.8
- Alc度数15.9度
- アミノ酸度0.9
- 貯蔵樽ロゼワイン樽(カベルネ・ソーヴィニヨン)
- 貯蔵期間200日間
- 貯蔵温度平均8℃
【仙頭酒造場】高知県

仙頭酒造場は、明治36 年創業。創業当時の「志ら菊」という銘柄は、初代仙頭菊太郎の「菊」と、白菊のように清らかで綺麗なお酒を醸したいという思いから命名。現在、営業・事務を担当している蔵元のお嬢さんである仙頭美紀さんが、蔵に戻って2年目に特定名称酒を中心とする銘柄「土佐しらぎく」を立ち上げます。そして平成17 年、全国の酒蔵で働いた経験をもつ仙頭竜太さんが新しい杜氏としてやってきます。現在は美紀さん、竜太さんのご夫婦で透明感のある上品な香り、繊細かつ味にまるみのある酒造りに励んでいます。
【高畠ワイナリー】山形県

高畠ワイナリーは、1990年(平成2年)8月に設立されました。
ワイナリーのある高畠町は山形県内でも南部に位置し、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。
高畠ワインで使用されるシャルドネ品種、デラウェア品種に関しては市町村単位では全国一の出荷量を誇ります。
高畠ワイナリーへのアクセスは、JR高畠駅から簡単で、山形新幹線も停車する便利な場所にあります。また、この駅は全国でも珍しい温泉がある駅としても有名です。町内には、歴史や文化を感じられる観光地が点在し、毎年多くの観光客が訪れます。映画「スウィングガールズ」のロケ地としても知られる高畠町は、山形県最大の町として、今も多くの注目を集めています。