「超辛口なのにモダン」「超辛口なのに純米大吟醸」
シリーズ最終章は、波乗りならぬ「味乗り」ジョーキゲン!
冷蔵熟成により旨味が引き出された無濾過生原酒が。
味わい
「これ本当に+16?」と疑うぐらいのアタックの甘み(味わいの厚み)を感じたかと思ったら、ミドルから後半にかけてビビットくる刺激的な辛さと、味わいの広がり少ないままにズバッと切れる後口は、「やっぱり超辛口だわ」と感じさせる起伏の富んだ刺激な味わいで飲み飽きしません。冷蔵熟成により旨味が引き出された無濾過生原酒の魅力を存分に楽しめます。
香り
和梨を思わすような控えめな香りで、食事の邪魔をしません。無濾過生原酒ですので、嫌味のない微量のガス感が残っておりフレッシュな印象を感じます。
【商品詳細】
- 商品名[CWS]波乗りジョーキゲン モダン超辛口 純米大吟醸 無濾過生原酒
- 種 別日本酒 純米大吟醸酒
- 容 量720ml
- 産 地山形県
- 蔵 元酒田酒造
- 原 料出羽きらり、山田錦
- 精米歩合50%
- 日本酒度+16
- 酸 度1.2
- Alc度数16度
- アミノ酸度1.0
- 酵母種類山形KA、16-1
【商品コンセプト】
「超辛口なのにモダン」「超辛口なのに純米大吟醸」
CWS完全オリジナルの新しい挑戦
上喜元を醸す酒田酒造の魅力と言えば、数多くの酒米を自在に使い分けながらも、「あっ!上喜元だ!」とわかる味わいを見事に醸し出す、それぞれの異なる個性をひとつのお酒にまとめあげることができる技術力の高さにあります。しかしそれゆえ、味わいにまとまりがある分、「コンセプトワーカーズセレクションの上喜元は、通常の上喜元とどう違うの?」という問いに明確に答えられない状況が続いていました。
そこで昨年より、蔵元にその思いを伝え、まったく新しい商品が誕生しました。それが「超辛口なのにモダン」そして「超辛口なのに純米大吟醸」というCWS完全オリジナルの「波乗りジョーキゲン」になります。
【造り・造り手】
「酒田酒造/山形」

5年連続金賞受賞、20年のうち15回も金賞受賞
この受賞歴が技術力の高さの証
創業1946年、男山・養老・藤屋・千里井・玉の川の5つの蔵元が合併して誕生した上喜元は、酒田の市街地に残った唯一の蔵元です。早い段階から昨今の吟醸ブームに関係なく、究極の酒造りを目指してきました。
それは、毎年国税局が主催の国内コンペの最高峰である全国新酒鑑評会で5年連続金賞受賞にとどまらず、20年のうち15回も金賞を受賞していることから、この蔵元の技術力の高さがよくわかります。