マスカットの香りが際立つバランス良好な辛口酒
マスカットの華やかな香りと青りんごの爽やかさが絶妙に調和。
ほのかなガス感と、リンゴ蜜のような旨味が広がり、
後味はすっきりキレのある辛口。
バランスの良さが光る、夏にぴったりの一本です。
味わい
開栓時のプシュという音とともに広がる心地よいガス感が印象的。マスカットの中にもリンゴの蜜のようなふくよかな旨味が共存し、口当たりは非常にバランスが良く仕上がっています。綺麗な酸味が全体を引き締め、辛口ながらも飲みやすく、最後はスッと消えてゆく爽やかな余韻が楽しめます。線の細さや苦みを感じることなく、安定した味わいが特徴的です。
香り
青りんごのような爽やかな香りに加え、マスカット特有の上品で華やかな香りが際立っています。香りは華美になりすぎず、バランスよく調和された上品な仕上がりとなっています。
【商品詳細】
- 商品名「長陽福娘」アクティブDry 純米吟醸 火入れ 720ml
- 種 別日本酒 純米吟醸酒
- 容 量720ml
- 産 地山口県
- 蔵 元岩崎酒造
- 原 料山田錦
- 精米歩合60%
- 日本酒度+6
- 酸 度1.6
- Alc度数16度
- アミノ酸度0.7
- 酵母種類山口9H+協会9号
- コンディション火入れ
【商品コンセプト】
真面目で控えめな蔵元の印象を逆手にとり、
「お酒好きな娘」を積極性で表現したコンセプトのお酒
創業当時、蔵元である岩崎家に女の子が次々と誕生したことからその娘(こ)らが福々しいよい娘に育ってほしいとの願いを込めて「長陽福娘(ちょうようふくむすめ)」と名付けられました。
長陽福娘のコンセプトである、飲み手に寄り添い、食事に寄り添う自らを主張しないそのお酒は、派手さは無いけれども体に染み込むようなやさしい味わいです。その味わいを守りながらも、コンセプトに面白さをひとつ加えたオリジナルのお酒が、この長陽福娘アクティブシリーズです。
真面目で控えめな蔵元の印象を逆手にとり、「お酒好きな娘」を積極性で表現したユニークなコンセプトが魅力の一本です。
【農家・農業】
「酒造好適米 山田錦」
長陽福娘アクティブDryに使用される原料米は、日本酒造りの王様とも呼ばれる「山田錦」を使用しています。
山田錦は兵庫県を中心に栽培される酒造好適米の代表格で、大粒で心白が大きく、タンパク質含量が低いという酒造りに適した特徴を持っています。精米歩合60%まで磨き上げることで、雑味のない綺麗な味わいを実現しています。
この山田錦の特性を活かし、岩崎酒造の技術と組み合わせることで、マスカットのような上品な香りと、バランスの取れた辛口の味わいを生み出しています。
品質の高い酒造好適米を使用することで、安定した品質と、長陽福娘ブランドらしい上品な仕上がりを実現しています。
【造り・造り手】
「岩崎酒造/山口県萩市」
伝統と革新を重ねる
萩の地酒蔵
「長陽福娘」を醸す岩崎酒造は、山口県萩市東田町に蔵を構える伝統ある酒蔵です。
萩市は歴史ある城下町として知られ、美しい自然環境と良質な水に恵まれた土地柄です。岩崎酒造はこの恵まれた環境を活かし、地域に根ざした酒造りを続けています。
「長陽福娘」ブランドは、バランスの良い味わいと安定した品質で多くの日本酒愛好家から支持を得ており、コンセプトワーカーズセレクションでも現在人気第4位という実績を誇ります。
伝統的な手法を大切にしながらも、時代のニーズに合わせた商品展開を行い、今回の「アクティブドライ」のように、より明確なコンセプトを持った商品作りにも積極的に取り組んでいます。
地域の風土を活かし、飲み手に愛される酒造りを続ける、萩の代表的な酒蔵です。
【デザイン】
「夏らしい爽やかなブルーラベル」
長陽福娘アクティブDryのラベルデザインは、夏の火入れらしい爽やかなブルーを基調としたデザインが特徴的です。
清涼感あふれるブルーの背景に、シンプルで上品な文字配置により、商品の持つ辛口でバランスの良い味わいを視覚的に表現しています。
マスカットのような香りと、すっきりとした辛口の味わいをイメージさせる、洗練された夏らしいデザインに仕上がっています。
従来の「アクティブサマー」「アクティブウィンター」から「アクティブドライ」への統一に合わせ、より明確なブランドイメージを打ち出すデザインとなっています。