「超辛口なのにモダン!」「超辛口なのに純米大吟醸!」
正真正銘の超辛口な純米大吟醸
「もっと辛口のお酒が飲みたい」「日本酒は甘すぎて苦手」という方にこそ味わっていただきたい、正真正銘の超辛口純米大吟醸酒です。
味わい
繊細な酸味を感じる、明るい印象のクリーンな口当たりですが、そこ以降の甘みの要素は一切ありません!と言わんばかりのスーパードライな中味のまま、スパッと切れる余韻ゼロの後口。
香り
。バナナやメロンの香りを中心に、梨やカリン、さくらんぼ
やイチゴのような赤系の香りも感じ取れます
【商品詳細】
- 商品名[CWS]波乗りジョーキゲン モダン超辛口 純米大吟醸 火入れ
- 種 別日本酒 純米大吟醸酒(火入れ)
- 容 量1800ml
- 産 地山形県
- 蔵 元酒田酒造
- 原 料山田錦23%、出羽きらり37.5%、ふくひびき39.5%
- 精米歩合50%
- 日本酒度+16
- 酸 度1.6
- Alc度数16.3度
- アミノ酸度0.7
- 酵母種類山形KA、16-1
【商品コンセプト】
「超辛口なのにモダン」「超辛口なのに純米大吟醸」
CWS完全オリジナルの新しい挑戦
上喜元を醸す酒田酒造の魅力と言えば、数多くの酒米を自在に使い分けながらも、「あっ!上喜元だ!」とわかる味わいを見事に醸し出す、それぞれの異なる個性をひとつのお酒にまとめあげることができる技術力の高さにあります。しかしそれゆえ、味わいにまとまりがある分、「コンセプトワーカーズセレクションの上喜元は、通常の上喜元とどう違うの?」という問いに明確に答えられない状況が続いていました。
そこで昨年より、蔵元にその思いを伝え、まったく新しい商品が誕生しました。それが「超辛口なのにモダン」そして「超辛口なのに純米大吟醸」というCWS完全オリジナルの「波乗りジョーキゲン」になります。
【造り・造り手】
「酒田酒造/山形」

5年連続金賞受賞、20年のうち15回も金賞受賞
この受賞歴が技術力の高さの証
創業1946年、男山・養老・藤屋・千里井・玉の川の5つの蔵元が合併して誕生した上喜元は、酒田の市街地に残った唯一の蔵元です。早い段階から昨今の吟醸ブームに関係なく、究極の酒造りを目指してきました。
それは、毎年国税局が主催の国内コンペの最高峰である全国新酒鑑評会で5年連続金賞受賞にとどまらず、20年のうち15回も金賞を受賞していることから、この蔵元の技術力の高さがよくわかります。